• 2011年10月4日

台湾のお土産にも、ふだんのおやつにも♪ 美味しいフルーツパーラー

スポンサーリンク ヨガ帰り、お昼を食べるところを探しつつ ふらふら散歩していたら、何やら良さげなお店を発見。 実はとっても有名な「陳記百果園」でした。 1991年にオープン、もう20年近く愛されているフルーツ屋さんで、 果実・果樹そのものはもちろん、手作りジャムなどの加工品が購入できるほか、 ジェラートやかき氷などが食べられるフルーツパーラーも併設されています。 2003年にクリントン前米大統領が […]

  • 2011年9月26日

台安病院の一般外来で産婦人科検診!

これまでは、通訳が付いて予約もできるけど健康保険が効かない(=実費!)「特診(特診中心報到)」を通してかかっていましたが、台湾滞在4カ月以上という条件を満たして台湾の健康保険証ができたので、今回からは一般外来にチャレンジすることにしました。一般外来のかかり方などについて書いてみたいと思います。

  • 2011年9月1日

出産準備と、台北に住んで半年で思うこと

スポンサーリンク 9月になりましたね! バタバタと夏が終わって行き、 12月予定の出産まで、意外と残すところもあとわずか〜。 安定期もそろそろ終わりに近付いているので、 出産に向けて動き出そうと思っております。 そんなわけで、近況ご報告です。 ○半年間通った中国語の学校(師範大学語学センター)は休学  一年間は簡単に休学できます。  子供が生まれたら復帰したいけど、いつになることやら・・・?  も […]

  • 2011年8月17日

台湾のお土産にも♪「Papabubble(パパブブレ)」

スポンサーリンク 東京で中野に住んでいた頃、 通勤路に、バルセロナ発のキャンディー屋さん 「Papabubble(パパブブレ)」ができて、 中野の小さな商店街にすさまじい行列ができていたのは、もう数年前のこと。 金太郎飴みたいな愛くるしいキャンディー、 DEAN&DELUCAでも取り扱われているので、 知っている人も多いですよね。 今では渋谷にも店舗ができたようです。 そんな「Papab […]

  • 2011年8月16日

超お得★台湾産の絶品ウナギ×日本の技「肥前屋」

スポンサーリンク 中野区にお住まいのナカタさんという男性が 「ウナギに代わる食べ物はない」と言っていました。 実に的を得ていると思います。 ウナギは私の大好物であります。 台湾は世界でも稀な ウナギの養殖&輸出地でもあります。 日本で食べられているウナギも、 台湾産のものがたくさん出回っています。 「なんてラッキー! 日本を離れてもウナギが食べられる♪」 と思ったのも束の間。 台湾ではあんまりウナ […]

  • 2011年8月15日

コスパ抜群の中華料理「蘇杭餐廳」

スポンサーリンク こんにちは。 中国語を習い始めて、もうすぐ半年。 日本人が間違うところで間違わず、 日本人が間違わないところでつまづくらしく 先生に「ヤエコは日本人じゃないね」と言われ続けていましたが、 今日はついに先生に 「ヤエコは小さい頃、手のかかる子だったでしょうね」と言われて さすがにショックを受けております。 小さい頃、お化けを見たことがあるか無いかの話をしていた時のこと。 それって、 […]

  • 2011年8月5日

台北でマタニティヨガ、続編

スポンサーリンク 私が産婦人科にかかっている台安病院の運動センターで マタニティヨガに通って、今日で10回が経過しました。 10回で1タームが終了、今日が一応最後のレッスン。 レッスンの内容は、だいたい ・深呼吸 ・背中を伸ばす猫のポーズ ・スクワット がメイン。 ほとんどは気持ちいいものばかりだったけど、 ハイスクワットは「やめてーーー!笑」ってなっちゃうくらい 太ももがプルプル。 産みやすいカ […]

  • 2011年8月4日

言葉っておもしろい! 国が違っても同じイディオム

スポンサーリンク 中国語(マンダリン)を勉強して5カ月。 出来のいい生徒ではないものの、 やっぱり漢字っておもしろいと感じる日々。 細かいところは間違っていたりするかもしれませんが、 個人的にヒットしたものを ご紹介できたら、それも楽しいかな〜なんて思っています。 今日は、授業で「髒(=汚い)」という字を習いました。 ほかに、「ホラースポット」みたいな意味もあるらしい 今の先生は、たまーに難しい漢 […]