- 2011年3月23日
2010台北国際花博覧会(花博)へ
スポンサーリンク 台北市民の間で今、最も盛り上がっていると思われる 花博へ行ってきました。 ▼右:ふわふわのさわり心地が可愛らしかった「キャットテール」 どうも台北市がこれほどに公的なフェスティバルは初めてのようで すごい力の入れようです。 期間限定の博覧会ですが、パビリオンもたくさん建ち、 会場内は無料バスがバシバシ通っています。 いったいどのくらいの税金が投入されているのかも気になるところです […]
スポンサーリンク 台北市民の間で今、最も盛り上がっていると思われる 花博へ行ってきました。 ▼右:ふわふわのさわり心地が可愛らしかった「キャットテール」 どうも台北市がこれほどに公的なフェスティバルは初めてのようで すごい力の入れようです。 期間限定の博覧会ですが、パビリオンもたくさん建ち、 会場内は無料バスがバシバシ通っています。 いったいどのくらいの税金が投入されているのかも気になるところです […]
スポンサーリンク 旅。 特に、ひとり旅に魅せられた人なら、経験あるでしょうか。 歩き疲れて、天気も悪くて、お腹はぺこぺこ。 言葉も分からない。 徐々に辺りが暗くなっていく。 「どうしよっかな」・・・そんなとき。 ふと、湯気が元気に立ちこめているのが目に入ってくる。 3人くらいの女性が切り盛りする、食堂。 床が、ぴかぴかに磨かれている。 丸見えのキッチン。丁寧に下ごしらえしてあるのが見える。 決して […]
スポンサーリンク 学校帰り、台北の歴史あるお寺「龍山寺」へ。 ニュースを観ているだけだと、いてもたってもいられないし、 東京の友人の妊娠が発覚したこともあって、 やっぱりお祈りしたい気持ちは止められません。 ここに来るのは2回目。 たくさんの神様がいらっしゃるので心強いし、 前回お邪魔したとき、何だか心地良かったんです。 今日もやっぱり穏やかな空気が流れていました。 ▼MRT「龍山寺駅」下車すぐで […]
スポンサーリンク 学校帰り、台北市街地の中心部にある「行天宮」へ。 お祈りしに行ったので 写真は微妙ですが、 祈りの地の雰囲気だけでも。 ▼外観 ▼左が手洗い場。右がお供え物の洗い場 ▼内部への入り口 ▼青い法衣を着たボランティアの女性が線香を配ってくれます ▼中はこんな感じです ▼お供え物がたくさん並びます ▼ボランティアの女性たちが無料でお祓いをしています 祈りが届きますように。 ■行天宮 台 […]
スポンサーリンク 台北からこんにちは。 中国語はまだまだ満足に読めないけれど、 美味しそうなお店を見つける嗅覚だけは・・・あるのかしら? 私の通う師範大学の近くに 「温州街」という地域があります。 そんなに派手なエリアでもないのに(失礼!)、 自転車やバスで通るたび、行列ができているのがこのお店。 メニューは4つだけ。 葱油餅 20元 蛋餅 30元 豆沙餅 25元 蘿蔔絲餅 25元 どうも […]
スポンサーリンク こんにちは。 日本から送った船便がようやく到着! 3週間かかりました。 荷ほどきに学校に・・・とバタバタして 「晩ご飯の支度が間に合わない~!」と焦っていたら、 日本からダンナさんのところにお客様が。 ご近所、大安の老舗四川料理店「驥園川菜餐廳」で晩餐となったのでした。 このお店、四川料理ももちろん美味しいけれど、 鶏のスープが絶品! お店に入ると、目に飛び込んでくるのは 煮込み […]
スポンサーリンク 学校帰り、駐妻の先輩に連れてきてもらったのは 地元の巨大なスーパー「RT-MART」中崙店。 電化製品、文房具、 ガーデニング用品、スポーツ用品(自転車も!)、 食品、ペット用品、 掃除用品、生活雑貨などなど、 ほぼ揃っている優秀なお店! お菓子や石けん、文具など、 台湾メーカーならではのものが揃っているから、 ばらまき用のお土産調達なんかにも使えそう! 先輩(と言っても、駐台歴 […]
スポンサーリンク 自宅からいちばん近いMRTの駅(といってもちょっと歩く) 「忠孝敦化駅」界隈は、台北の”東地区”。 ちょっと代官山みたいなイメージ? セレクトショップが多くて、おしゃれな通りがたくさんあります。 モード系はもちろんのこと、 アンティーク系、ロコ系、ギャル系などなど、 実にさまざまなショップが並んでいます。 東京の知人たちが台北リサーチしてくれて教えてくれた vogue […]